弥栄あめ『塞翁が馬じゃ!』ameiyasaka

人間万事 塞翁が馬(さいおうがうま)人の吉兆・禍福は変転する。一喜一憂している時間は勿体ない ♪

üi: 僕の守り本尊は「不動明王」小咒(しょうしゅ)と云われる短い真言を唱えたら、末っ子が中咒(ちゅうしゅ)、慈救咒 (じくしゅ)と云われる長い真言を諳んじて驚いた。真言は無闇に唱えてはならない事も学び反省した。

十二支の守り本尊がある。僕は、酉年なので不動明王(ふどうみょうおう)になる。梵名:アチャラ・ナータ。ご真言は、「ノウマク サンマンダ バザラダン カン」だ。

 

f:id:ramusan:20140119212642j:plain

 

種子の梵字は、「カーン」で、お守りにドッグタグにも刻印して貰っている。

f:id:ramusan:20140119213501p:plain

 

何気に真言の「ノウマク サンマンダ バザラダン カン」と唱えたら横で末っ子が長い「不動慈救呪」を諳んじた。僕も覚えていなかったので驚いた。

「ノウマク サンマンダ バサラダン センダンマカロシャダヤ ソハタヤ ウンタラタ カンマン」どうして諳んじられるのか理由を聞いたら、断食合宿で覚えたと云う。そう言えば昨年、真言宗のお寺で断食の合宿に1週間参加していた。滝に打たれたり短い期間だったが精悍な顔つきになって帰って来たのを思い出した。

 

f:id:ramusan:20140119214633j:plain

 

真言と云うと僕は、何となく陰陽師が唱える様子が頭に浮かんでいたがお寺のご真言を聞いた事がなかった。YouTube で探すと、取手市の東谷寺の「不動慈救呪」があった。  それを見たら力強く荘厳で大変感銘を受けた。

 

 

大意:「激しい大いなる怒りの相(すがた)を示される不動明王よ。迷いを打ち砕きたまえ。障りを除きたまえ。所願を成就せしめたまえ。カン マン。」

本来、真言を唱える際には個別の灌頂が必要で、正しく灌頂を得ていない場合には密教三昧耶戒に違反し、その功徳を失う。これを「未灌頂者 請勿誦呪」(灌頂なき者、まじないを唱えるなかれ)という。

この事を知り、不用意に唱えててはいけないと反省した。